今年90歳になる父のルーツを辿る小さな旅。 戦時中の疎開先で、私のお祖父さんの里に1年半行っていたようで、現地に行くと記憶が次々と蘇るようでした。 遠い親戚の本家と分家が伝統建築として残されているのは、大変嬉しい! …
続きを読む日記
工事完了です。12日、見学会行います。
新大阪 マンションリノベ完成見学会5/12
続きを読むクロス工事完了
新大阪マンションリノベ、クロス工事完了。仕上がってくると印象が変わりますね。今回はマンションリノベ後の賃貸なのですが、新築マンションや築浅マンションのようなNLDKで表せる不動産的な価値基準だけでは、どうしても古いマンシ…
続きを読むいよいよクロス工事
現在工事中のマンションリノベ現場。毎度のことではあるのですが、 限られた予算で空間的な質を生み出す思考をするのは楽しいですが、 苦しい。建築は大方の場合はやり直しが効かない。少し形が見えてきだすと、 嬉しくもあり、安堵も…
続きを読むちょっとツーリング
所用ついでにちょっとツーリング。至る所で桜満開。お酒がなくても、居心地がいいね。
続きを読む新大阪のマンションリノベ 天井現し
新大阪の工事は着々と進んでいきます。 通常マンションは天井が貼ってあるものなのですが、今回は既存の天井は撤去して、マンションの躯体スラブをそのまま現わす設計にしました。こうする理由はいろいろあるのですが、一番は空間気積…
続きを読む兵庫県産木材を利用した保育園の提案
昨年秋から今年の年始の間に毎月1回、兵庫県の木材を活用していく勉強会に参加し、最後に県産の木材を利用した保育園の設計提案をした。計画の良し悪しは問われるものではなく、勉強会を通して、得られたことを計画に生かすという趣旨の…
続きを読むマンションリノベ 大工工事始まる
戸建ての大工工事と違って工期が短いので、のんびりと工事はできません。どんどんと進んでいきます。間仕切り壁を工事している間に、水道屋さん、電気屋さんが、仕込んでいきます。ご苦労さまです。
続きを読む解体工事完了
マンションの内装の解体が始まりました。戸建ての場合は重機で壊すのですが、マンションの内装は職人さんが手で壊していくので、なかなか大変です。しかも、解体ゴミはすべて小さくしてエレベーターでおろしていくので、手間暇かかり…
続きを読む模型を作る理由
建築を計画する際、必ず模型を作つて、検討をするようにしています。最近はCGにより、立体的な部分を確認する設計者も多いと思うのですが、私の場合は模型を作って確認しなければどうも気持ちが悪く、設計の初期段階から周辺の状況のボ…
続きを読む