先日、奈良県の東吉野村に山をお持ちの製材販売の社長さんの案内で奈良まで行ってきました。主に吉野杉の化粧材をあつかっておられて、赤身材、源平材は色味がとってもきれいで、目も細かく、さすが吉野材という感じでした。また、ここの…
続きを読む住宅設計
中庭のある住宅の魅力について
中庭のある家には、特別な魅力がたくさん詰まっています。 まず目を引くのは、室内と自然との心地よい調和です。ダイニングルームの大きな窓から見える中庭の緑が、室内に自然の光をたっぷりと取り込み、穏やかな雰囲気を作り出していま…
続きを読む3Dデザインでの提案
3Dデザインでの提案
続きを読む熱を逃さない熱交換換気システムの検討
住まいを高断熱・高気密化をしていくと、より計画的に換気をする必要性も出てきます。 従来の住まいは、窓を開けて空気を換気をするのが普通なのですが、気密化が進み、多様な建材も近年登場し、建材から出る化学物資が問題となり、建材…
続きを読む高断熱高気密化住宅プランニング
今回のプランニングは階段室を家の中心に設けて、そこを温熱空気のバッファーゾーンとし、空調機器(エアコン)を配し、そこから各部屋に空気を効率よく上手に分配する計画です。夏場は自然と下階へと空気が下がっていき、冬場は1階…
続きを読む高断熱高気密化と空間デザイン
高断熱高気密化と空間デザインの検討モデル。 敷地は南向き、間口が広いが奥行きがあまりない。 性能アップのために外皮面積を減らしたいということ、コストに限りがあることで、できるだけコンパクトにしつつも、外部空間と心地いい関…
続きを読むいよいよクロス工事
現在工事中のマンションリノベ現場。毎度のことではあるのですが、 限られた予算で空間的な質を生み出す思考をするのは楽しいですが、 苦しい。建築は大方の場合はやり直しが効かない。少し形が見えてきだすと、 嬉しくもあり、安堵も…
続きを読む模型を作る理由
建築を計画する際、必ず模型を作つて、検討をするようにしています。最近はCGにより、立体的な部分を確認する設計者も多いと思うのですが、私の場合は模型を作って確認しなければどうも気持ちが悪く、設計の初期段階から周辺の状況のボ…
続きを読む植栽工事完了
妙見坂の家、ようやく植栽工事が始まりました。もともとあった和風のお庭の樹木を一部残して、自然な感じの庭に。。今回は庭も広いので、樹木の数もなかなかあります。 #交野市妙見坂の家#住まいと庭#回遊庭園#建築家と住まい#…
続きを読む大阪市マンションリノベーションのご提案
計画中のマンションリノベーションのご提案。。築年数は多いですが、都市部の便利の良い立地。単身者、又は、パートナーとのお住まいを想定した賃貸住居への改修です。既存のRC部分を見せつつ、木質の良さとの対比し、 質量感のある落…
続きを読む