長らく投稿が空いてしまいました。 塚口町の家は順調に工事が進み、ようやく外壁塗装が完了。 いよいよ、足場を外す時が来ました。 今回はジョリパット吹付、一番白い色番で、白すぎはしないかと心配ではあるのですが、 足場超し…
続きを読む現場日誌
塚口町の家 着工
晴天中、地鎮祭が行われました。 清々しい、気持が改まるいいものでした。 神主さん、ありがとうございました。
続きを読む徳島の家が始まりました
ウッドショックによる材木価格の高騰で工事費の調整に難航しましたが、なんとか着工にこじつけました。 草津の家を見ていただいて、ご自身の家も平屋のコートハウスにしたいと思い、弊社にご依頼いただきました。 徳島の眉山を望む小さ…
続きを読む新しい住まいの新しい椅子
ウェグナーのCH36 !! オーソドックスな北欧デザインですが、飽きのこないほんとにいい椅子だと思います。 引っ越して2日目の住まいに届いた安らげる椅子。。おすすめしてほんとよかった。
続きを読む引渡し前
西宮の家引渡し前。。 かなり苦労しましたが、ようやく完成です。 今回は気密測定も行いました。まだまだ修行の身ですが、結果は0.9。。 1以下なので気密住宅の部類にはぎりぎり入りました。次回改善すべき点も概ね、わかりました…
続きを読む鉄骨階段の工場確認
今日は香枦園で工事中の住宅の鉄骨階段の工場確認でした。 スチールのプレートやフラットバーを切り出し、溶接して組みあがった状態です。 スチールの生々しい?感じがなんともドキドキワクワクしてしまいます。 決して生きている…
続きを読む左官工事が進む
やっぱりモルタルの塗りたて好きだわ、、 下塗りの後、仕上げの上塗り。。 そのりりしい男前感がいい。。。 職人さんお疲れ様です。ありがとうございます。
続きを読む断熱工事
今回もセルロースファイバー吹込みによる断熱工事です。 最近はこれが標準化しつつあります。断熱材はいろいろありますが、繊維系の断熱材自体の性能はどれもほぼ同じですが、 吹込みのセルロースファイバーのをよく使う理由としては、…
続きを読む構造検査
現場は雨で遅れることなく順調に工程を消化し、構造検査を終えて一安心です。 弊社で行う住宅はいつも同じという部分は少なく、都度、オーダー、環境、コストに 応じて小さなデザインを作りそれを積み上げていく作業です。気の抜けない…
続きを読む秋晴れの中、上棟
秋晴れの中、無事上棟できました。設計から現場に移行して、最初のメインイベント!! なかなか高揚感があります。
続きを読む