山手台の家の基礎検査です。 今回は鉄筋が少し多い。 構造計算によるためです。 最近はこんな感じで検尺あてて記録の写真を撮ってます。 こうすると結構わかりやすいんです。 ちょっと役所の仕事のようですが。
続きを読むMonthly Archives: 4月 2010
名刺入れ
先日、黒かわ鉄の名刺入れを大工さんに自慢げに見せたら、 その大工さん自作のウォールナットの名刺入れを見せられた。 これまたぐっとくる一品。鉄もいいが木もいいね。 欲しくなってしまった。
続きを読む住宅版エコポイントてどう?
新築住宅で、エコポイントをとるには住宅の音熱環境が、 ある一定の基準以上であることが必要で、それを図面等で資料を 評価機関に申請し証明してもらう必要があります。 昨日、その申請書を出しにいってきたのですが、 昨年末、でて…
続きを読む熊本いろいろ
先日、熊本に行ってきました。 (ようやく投稿できました) 山手台の家の構造材を熊本の山都町の杉を使用することもあり、 プレカットの打ち合わせを兼ねて、今回使用する材木の確認や、 製材所の品質監理、材木の人口乾燥釜、林産地…
続きを読む朝から熊本
仕事で熊本に来てます。遊びじゃないです。でもなんだかうきうき。
続きを読む黒かわ鉄の名刺入れ
最近こんな名刺入れを使いだしました。 ちょっと重いが、この重さとにぶく光る質感はなかなか。
続きを読む無題
土曜日の五月山は満開でした。
続きを読む構造計算
大雑把ですが、一般的には木造2階建の場合は壁量計算という耐震壁が 建物の規模に対して基準以上あるか、バランスよく配置されているかという 計算をして、建物の設計をするのですが、比較的簡単に計算が出来るような 基準になってい…
続きを読む見上げ
寝転がって空を眺めると気持ちいい。
続きを読むけんちくかになる
子供が1年生の終わりに書いた文集に、こんなのがありました。 子供にも少しは認められているんだなと思って、うれしかったわけですが、 この仕事、楽しい仕事ではあるのですが、商売的には難しいので、ちょっと複雑ですが、 よくよく…
続きを読む